バックナンバー
back number > バックナンバー一覧

2015年1月1日 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2015年1-2月号/通算第63号)

=====================================================================

『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2015年1-2月号/通算第63号)
http://www.gfj.jp

2015年1月1日 グローバル・フォーラム

=====================================================================

ご挨拶
 
 『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策志向の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況を、広く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行しております。

 本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまでご縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンク( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )よりその旨をご連絡ください。

 今回お届けする1-2月号では、下記の2つのニュースをお届けいたします。

代表世話人 伊藤 憲一

■『グローバル・フォーラム会報』2015年冬季号発行

■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■『グローバル・フォーラム会報』2015年冬季号発行

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 当フォーラムの印刷メディアの機関紙(季刊)である『グローバル・フォーラム会報』の最新号(2015年冬季号)が、1月1日付けで発行されましたので、以下のリンクよりご覧下さい。本号のトップニュースは、2014年11月26日(水)に開催されました「日・黒海地域関係研究会」(講師:六鹿茂夫「日・黒海地域関係研究会」代表)に関する記事です。

『グローバル・フォーラム会報』の2000年冬季号から2014年秋季号までのバックナンバーも、以下のリンクよりご覧頂けます。

●『グローバル・フォーラム会報』2015年冬季号
http://www.gfj.jp/j/bulletin/61.pdf

●『グローバル・フォーラム会報』のバックナンバー
http://www.gfj.jp/jpn/bulletin/index.htm

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

当フォーラムは、非営利、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にホームページ(http://www.gfj.jp)上に電子掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「議論百出」を開設しました。e-論壇「議論百出」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)とは自ずから異なるものとして高く評価されています。

 このようなe-論壇「議論百出」の最近2カ月間(2014年10月31日~2014年12月25日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。トップページ(http://www.gfj.jp)の「e-論壇『議論百出』」欄の左上にある「Click」をクリックして、「投稿一覧」欄に入り、各投稿タイトルの右側にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。新規のテーマについて投稿を希望する場合は、「新規投稿する」をクリックして、ご投稿ください。

        ◇◆◇ 12月 ◇◆◇

●(連載2)急落する新聞の信頼度
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月25日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2847

●(連載1)急落する新聞の信頼度
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月24日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2846

●(連載3)STAP細胞、シェーン事件とあまりに酷似
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月22日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2845

●(連載2)STAP細胞、シェーン事件とあまりに酷似
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月21日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2844

●(連載1)STAP細胞、シェーン事件とあまりに酷似
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月20日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2843

●(連載2)「格差社会」が再編野党の対抗軸になる
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月18日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2842

●(連載1)「格差社会」が再編野党の対抗軸になる
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月17日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2841

●(連載2)衆院選は自公の「大勝」「圧勝」なのか
 尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2014年12月17日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2840

●民主代表選は岡田と細野の争いが軸
 杉浦 正章(政治評論家)(2014年12月17日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2839

●(連載1)衆院選は自公の「大勝」「圧勝」なのか
 尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2014年12月16日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2838

●(連載2)やはり「何のための選挙」だったのか
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月16日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2837

●(連載1)やはり「何のための選挙」だったのか
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月15日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2836

●(連載2)有権者はどんな判断を示すのか
 尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2014年12月14日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2834

●(連載2)ノーベル賞授賞式で見た希望の星
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月14日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2835

●(連載1)有権者はどんな判断を示すのか
 尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2014年12月13日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2833

●(連載1)ノーベル賞授賞式で見た希望の星
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月13日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2832

●自民圧勝で改憲の「関ヶ原」は参院選に
 杉浦 正章(政治評論家)(2014年12月12日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2831

●(連載2)麻生発言「子どもを産まないのが問題」の意味
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月10日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2830

●(連載1)麻生発言「子どもを産まないのが問題」の意味
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月9日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2829

●総選挙結果で「新55年体制」も視野に
 杉浦 正章(政治評論家)(2014年12月9日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2828

●(連載3)有権者の本音が見えない
 尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2014年12月7日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2827

●(連載2)有権者の本音が見えない
 尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2014年12月6日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2826

●(連載2)円安激進、アベノミクスの副作用
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月6日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2825

●(連載1)有権者の本音が見えない
 尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2014年12月5日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2824

●(連載1)円安激進、アベノミクスの副作用
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月5日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2823

●(連載2)安倍首相が語らない真意
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月4日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2822

●(連載3)ドラキュラZEROからアメリカの深淵をのぞく
 六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2014年12月4日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2821

●(連載1)安倍首相が語らない真意
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年12月3日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2820

●(連載2)ドラキュラZEROからアメリカの深淵をのぞく
 六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2014年12月3日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2819

●自民党のテレビ偏向への要望は当然だ
 杉浦 正章(政治評論家)(2014年12月3日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2818

●(連載1)ドラキュラZEROからアメリカの深淵をのぞく
 六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2014年12月2日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2817

        ◇◆◇ 11月 ◇◆◇

●自民党は温暖化阻止へ「原発再稼働」を主張せよ
 杉浦 正章(政治評論家)(2014年11月28日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2816

●(連載2)世論調査が示す民意の迷い
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月27日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2815

●(連載3)「安倍政治」を総括する総選挙に
 尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2014年11月27日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2814

●第3極はまるで「馬糞の川流れ」でばらばら
 杉浦 正章(政治評論家)(2014年11月27日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2813

●(連載1)世論調査が示す民意の迷い
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月26日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2812

●(連載2)「安倍政治」を総括する総選挙に
 尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2014年11月26日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2811

●(連載1)「安倍政治」を総括する総選挙に
 尾形 宣夫(ジャーナリスト)(2014年11月25日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2810

●(連載2)安倍首相と黒田総裁にすき間風
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月24日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2809

●(連載1)安倍首相と黒田総裁にすき間風
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月23日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2808

●政治の詭道を選んだアベノミクス解散
 杉浦 正章(政治評論家)(2014年11月21日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2807

●(連載2)「あの人は止められない」解散か
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月20日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2806

●(連載1)「あの人は止められない」解散か
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月19日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2805

●正解は消費税も解散も先送り
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月18日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2804

●景気直撃の「GDP大誤算解散」
 杉浦 正章(政治評論家)(2014年11月18日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2803

●(連載2)消えてしまった解散・総選挙の争点
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月16日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2802

●(連載1)消えてしまった解散・総選挙の争点
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月15日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2801

●(連載2)不評の「何のため解散」
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月14日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2800

●(連載1)不評の「何のため解散」
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月13日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2799

●名付ければ「あざとい解散」に他ならない
 杉浦 正章(政治評論家)(2014年11月13日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2798

●(連載2)奇怪な外交用語が日中を惑わす
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月12日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2797

●(連載1)奇怪な外交用語が日中を惑わす
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月11日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2796

●尖閣についての正しい立ち位置
 津守  滋(東洋英和女学院大学名誉教授)(2014年11月11日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2795

●日中合意文書は6対4で日本の判定勝ち
 杉浦 正章(政治評論家)(2014年11月10日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2794

●(連載2)消費増税の異常な難しさ
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月9日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2793

●(連載1)消費増税の異常な難しさ
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月8日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2792

●(連載2)ロシアに空から包囲されるヨーロッパ
 河村  洋(外交評論家)(2014年11月8日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2791

●(連載1)ロシアに空から包囲されるヨーロッパ
 河村  洋(外交評論家)(2014年11月7日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2790

●(連載2)終身大統領への夢
 緒方林太郎(前衆議院議員)(2014年11月7日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2789

●(連載1)終身大統領への夢
 緒方林太郎(前衆議院議員)(2014年11月6日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2788

●(連載2)日米ガイドライン中間報告「アセット(装備品等)の防護」の問題点
 桜井 宏之(軍事問題研究会代表)(2014年11月5日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2787

●政局の「象」を有識者の「群盲」が評する
 杉浦 正章(政治評論家)(2014年11月5日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2786

●(連載1)日米ガイドライン中間報告「アセット(装備品等)の防護」の問題点
 桜井 宏之(軍事問題研究会代表)(2014年11月4日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2785

●(連載2)黒田日銀総裁の大冒険の旅
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月4日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2784

●(連載1)黒田日銀総裁の大冒険の旅
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月3日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2783

●(連載3)イスラーム国空爆にみる欧‐米の温度差の深淵
 六辻 彰二(横浜市立大学講師)(2014年11月1日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2782

●(連載2)北朝鮮は拉致被害者を戻す気があるのか
 中村  仁(元全国紙記者)(2014年11月1日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2781

        ◇◆◇ 10月 ◇◆◇

●大気汚染対策に向けて
 池尾 愛子(早稲田大学教授)(2014年10月31日)
 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=2780


____________________________________

■『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、隔月の発行です。次号は11月1日にお届けします。

■ご連絡先  本メルマガに関するお問い合わせは、メールアドレス info@gfj.jp へ
お願いします。

本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、
『メルマガ・グローバル・フォーラム』( http://www.gfj.jp/jpn/mailmagazine.htm )
をご覧ください。

グローバル・フォーラム事務局(担当:高畑) 
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301 
電話03-3584-2193、FAX03-3505-4406

グローバルフォーラムHOMEへ     お問合せ     ページトップへ     メルマガ登録へ
Copyright(C) The Global Forum of Japan (GFJ). All Rights Reserved.