ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2010-02-09 00:00
「日中環境協力対話」に参加して感じたこと
進藤 榮一
筑波大学大学院名誉教授
昨2月8日グローバル・フォーラムの主催で東京で開催された「日中対話:21世紀における日中環境協力の推進」は、大変有益で、いろいろのことについて勉強させていただいたことを、感謝申し上げます。
その上で感じたことを2点申し上げさせていただきます。第一は、特に「対話」の第2部に関するコメントですが、各個別分野、各産業分野での「3R」(環境・省エネ)対策が議論されましたが、そこから一歩進んで「では、日中環境協力の全体的仕組みをどうつくるのか」という対策論も展開してほしかったと思います。第二には、さらに、東アジア全体に共通する枠組をつくるのに、どんな戦略、政策が必要なのか、という視点がもっとあってもよかったと思います。
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム