国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2009-05-26 11:01

将軍様の真意はどこにあるのか

入山 映  サイバー大学客員教授・(財)国際開発センター研究顧問
 また将軍様が火遊びを始めた。一体あの方のなさることの真意がどこにあるのかについては、度ごとに識者の観測が報道されたり、中には系統的に分析する出版があったりだ。その全てを詳らかにしている訳ではないが、おおよそ4つ位の流れがあるように見受けられる。一つは国内向け。神格化された永久指導体制(これは若干疑わしいが、仮にこう呼んでおく)を国民に納得させておくためには、我らが指導者様は常に偉大な存在、なして出来ないことはない、という神話を折に触れて実証(?)し続ける必要があるというもの。

 これと裏腹なのが二つ目の肥大したエゴ。つまり、韓半島の正統的な国家は北であって、南ではないということを折に触れて証明する材料が必要だという。国際的な存在証明の努力ということになる。三つ目には外交手段。上記の2つとは裏腹に、抹殺されたり、併合されたりするというトラウマから自由であるためには、常にそれを許さない、そんなことを考えでもしたら猛烈に高価なものにつくぞ、という示威行動が必要になる。四つ目には経済行為。あれも不足、これも欠乏という、国民一人当たり数百ドルの所得の国では、なんとかだだをこねて必要な資源を入手せねばならぬ。そのためには恫喝のバーゲニング・チップがなくてはならない。確証はないが、核兵器を数少ない輸出物資だとみなしている。あるいは、欲しがるものをよこさないとそうするぞ、というのもこの系列だろう。

 いうまでもなく、この4つはお互いにリンクしているから、このテの国と交渉したり、お付き合いをする時には、性急な解決を求めれば求めるだけ、求めた側が損をする仕掛けになっている。ここを読み損なって、いつも後出しじゃんけんで負け続けているのが米国外交だと言ってよいだろう。本気でそうお考えかどうかは別にして、上記の理由から自国は米国と対等に渡り合っているというポーズをとり続けている将軍様だから、しびれを切らした方がいつも「とられ損」という結果になる。核拡散阻止に向けてはかなり本気のオバマ政権だから、今度ばかりはカーターやブッシュの失敗の轍は踏まないとは思われるが、あの手この手の「分離し、交渉せよ」の手口には絶対に乗るべきではない。その意味で、拉致問題解決なくして両国関係の進展なし、と終始一貫する日本外交の姿勢は珍しく一本筋が通っている。

 とはいいながら、これほど危険な火遊びをお隣さんがなさっているのは、不穏きわまりないのもまた事実だ。核兵器開発放棄の代償が合意され、実行されるまで当分の間は神経戦が続く。こんな時のための日米同盟であり、日中国交の深度化であってみれば、愚直に拉致問題解決を求め続けてゆくスタンスにいささかの揺らぎがあってはなるまい。2千200万人の北朝鮮の国民が、敬愛する将軍様のお陰で疲弊し惨状から脱することが出来ないのは誠に胸が痛む。しかし、だからといってブラフに屈したのではことの解決にならないのも確かだ。歯切れの悪いものの言い方だが、外国との交渉ごとというのは、スパッと割り切れるみたいな解決策にこそ危険が多いのも事実だろう。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『議論百出』から他のe-論壇『百花斉放』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム