国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2011-03-11 09:55

(連載)何故米国では気候変動対策が進まないのか?(2)

西村 六善  元地球環境問題担当大使
 共和党は主として、(1)温暖化の科学、(2)環境保護庁(EPA)、(3)国連での国際交渉への攻撃を強力に進めている。温暖化の科学を否定する為に、科学者を公聴会に呼んで糾弾する構えだ。また温暖化の科学を証明する政府支出を中止しようとしている。例えば、温暖化は人為だと結論付けている国連機関IPCC(気候変動に関する政府間パネル)に対する米国の資金拠出を中止する動議を出している。温暖化防止への国際交渉自体にも攻撃を仕掛けていて、国務省の首席大使(現在はトッド・スターン氏)のポストを廃止しようとしている。また温暖化防止に関する途上国への資金供与も中止を要求している。環境保護庁(EPA)に対しては予算を大幅に削減し、その機能自体を停止させようとする法案を続々と提出している。

 米国は国際的にはCOP交渉で対2005年比で17%の削減を誓約しているが、それを実現する為にオバマ政権が準備したC&T法案は2010年議会で成立しなかった。この為、同政権は、最高裁判所の判決によって確認されている大気浄化法に基づく環境保護庁の権限を行使して、国際誓約を実行しようとしているが、共和党は、このEPAの権限にも挑戦し、実行させないように立法しようとしている状況である。一方、共和党は、国内原油掘削を推進するため、規制を撤廃し、深海原油掘削再開への道を開こうとしている。オバマ大統領の再生可能エネルギー等のクリーン・エネルギー推進投資政策にも強く反対している。

 2011年2月3日ニュー・デリーで行われた気候変動と持続的開発に関する大規模な会議(DSDS 2011)で、ジェフリー・サックス教授は筆者を含む400人近い聴衆を前にして叫んだ。「米国は過去19年間に気候変動で実質的なことは何一つしてこなかった。昨年上院はCO2排出規制立法を拒否した。この背後には、原油・石炭資金に由来する big money が動いている。世界最大の宣伝マシーンが動員されて、反科学キャンペーンが横行し、国民を攪乱している。ルパート・マードックがその張本人だ。フォックスTVや『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙、英国のタブロイド紙等が、彼の膨大な資金のもとで気候変動の科学に攻撃をかけている」と。ジェフリー・サックス教授が公衆の面前で米国有数の高級紙とされる『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙を糾弾したこと自体が、深刻な問題提起だ。この新聞の所有者はルパート・マードックであり、この新聞は今や気候変動否定論ないし懐疑論の牙城と化している。ではルパート・マードックとは一体誰か?何故この人物が問題なのか?公開情報で纏めると以下のようになる。同教授が多分知っていることの一部に過ぎないが。

 周知の通り、ルパート・マードックは、1931年豪州生まれの米国人でニュース・コーポレーション(通称 News Corp)と云うウォルト・ディズニー、タイム・ワーナーに次ぐ世界第三の巨大メディア会社の社長である。同人は、『ウォール・ストリート・ジャーナル』(USA Todayを抑え、現在米国最大の発行部数を誇る)、『ニューヨーク・ポスト』、『タイム』、『サンデー・タイム』、『サン』等、世界の175の新聞を所有している。有名出版社ダウ・ジョーンズやハーパーコリンズも所有している。テレビでの影響力は、更に大きなものがある。米国では、フォックスTVや Twentieth Century Fox Studio等35のテレビ局の所有者である。これは、米国のテレビ局の40%以上になる。この他19局のスポーツ・チャンネルを所有している。結局米国の5世帯の内1世帯は、常時 News Corp の供給する情報を見ているとされている。フォックスTVは、イラク戦争での積極報道で「陰の勝者」とされた。フォックスTVは、視聴率でCNNを抜いているとされる。フォックスTVの視聴者は、若い世代の保守派が多い。なお最近、英国のスカイTVの買収にも成功した。(つづく)
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『議論百出』から他のe-論壇『百花斉放』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム