国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2007-02-03 12:52

連載投稿(2)ようやく義務教育終えたか日本のPKO

伊奈 久喜  新聞記者
 現実はそれほど甘くなく、半年ほど前、またも騒動が起き、いったん使命を終えた国連PKOも戻ってきた。最近の情勢を朝日新聞の藤谷健記者は、「東ティモールの首都ディリの昨年の騒乱から半年。国連警察の展開にもかかわらず、若者集団の抗争や放火などが繰り返され、緊張が続いている。一時15万人以上に達した避難民の大半は自宅に戻ったが、治安に不安を持つ3万人が50カ所を超える避難所でいまなお暮らす。避難生活が長引く中、感染症の流行など新たな懸念も出ている」(2007年1月13日、朝日新聞朝刊)と伝えた。

 それでも1999年12月と比べれば、現状の方がましだろう。当時ですら、丸腰のNGOの日本の人たちがたくさん活躍していた。文民警察官のPKO参加に危険が全くないわけではないが、派遣されるふたりは1月30日に安倍首相を表敬訪問し、「安全と健康に注意をはかって最良を尽くしたい」(2007年1月31日、毎日新聞朝刊)と述べた。

 警察もトラウマからさめる時期なのだろう。これと競うかのように、ネパールPKOには自衛官5-10人程度が近く派遣される。自衛官のPKO参加といえば、これまではカンボジア、東ティモールなどで陸上自衛隊の施設部隊が道路建設などにあたる例が目立ったが、ネパールでは200人規模で展開を予定する国連の軍事監視団に参加する。

 本欄で以前、防衛省・自衛隊のPKOに対する消極姿勢を批判したが、省昇格に伴って自衛隊の海外での活動が「本来任務」に格上げされ、さすがに変化が起き始めたようだ。警察と陸自の日本国内での一種のライバル関係は、東京にいてはわからないが、陸自駐屯地のある地方自治体では、どこでもよく知られている。

 国内で妙な競争をしても大きな意味はないが、国際協力分野での両者の競争は望ましい。文民警察官はもっと数が増えてもいいし、自衛官のPKO参加の形も、施設部隊だけでなく、もっと多様化する必要がある。1992年に陸上自衛隊がカンボジアで初めてPKO活動を展開してから15年。ようやく義務教育が終わる年齢になったといったところか。(おわり)
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『議論百出』から他のe-論壇『百花斉放』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム