国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2020-11-14 19:25

バイデン次期大統領最大の懸念は外交

岡本 裕明 海外事業経営者
 トランプ大統領が2日連続でゴルフ場に「引きこもり」をしました。大統領は今、必死で4年間の大統領生活を回顧し、年明けからの自分の姿を想像し、自分の住処と残りの人生のプランを模索しているのでしょう。敗北宣言をしていない点からまだポジションに固執しているのではないか、とも指摘されていますが、私はこの2日間の逃避を見る限り、今更、対立軸を高揚させるような行動に出るとは思っていません。自分の美しい引け際の演出、そして引いた後に雪崩のように襲ってくる様々な訴訟や金銭問題、そして自分の周りには最後は家族だけしかないというシナリオにメンタルを正常に維持させることすら難しいかもしれません。
 
 バイデン氏が大統領選の勝利宣言をしています。これをどう受け止めるかは皆様、思うところがあるかとは思いますが、この流れをもはや逆転させることはできないとみています。バイデン大統領誕生で間違いないと思います。議会については下院が民主党が押さえた状態が続きます。一方、上院は今の情勢では年明けにジョージア州の再選挙の結果を待たないとわからないかもしれません。ただ、仮にどちらになったとしても民主党という性格、そしてバイデン氏という政治の老練家が民主党の中でも穏健派であるゆえに非常に難しいかじ取りが求められるとみています。今後、ウォーレン氏やサンダース氏のような党内進歩派との調整はたやすくないでしょう。また、側近をどう固めるのか、そして大きな政府を目指す中で財務長官と国務長官が誰になるのかは最大の注目となります。間もなく78歳になるバイデン氏は自らが先陣を切って動けるとも思えず、ましてやコロナ禍で目立った動きが少なくなるかもしれません。また、下院議長の重鎮、ナンシーペロシ氏も今回下院において民主党の議席を減らしたことを踏まえ、その去就に注目が集まります。彼女も80歳と高齢であることから交代はあり得ると思います。バイデン氏が比較的若い実務ができ、機動力がある人を周りに固め、自らはあまり動かない司令塔になる可能性を見ている中で下院議長もその流れに押されるかもしれません。財務については大盤振る舞いが見込まれます。財政赤字との兼ね合い、予算のシーリング問題で共和党と激突するかもしれません。仮に上院で共和党が過半数を取れば国政がしばしば立ち往生することも視野に入れるべきでしょう。
 
 私の最大の懸念は外交です。トランプ大統領は外交については行動力を示したと思っています。専門家がどう評価するか知りませんが、私は十分な合格点を差し上げます。民主党はオバマ政権の際、外交下手でどうにもならなかった汚点があります。同じ落第点でもかなり下の30点とかそんな感じでした。ではバイデン氏が外交上手になるかと言えば「仲良くする」という点は聞こえが良いのですが、それがアメリカの国益には全然つながらず、数年後に「なんでこんなになったのだ」という怨嗟の声がでると予想します。特に中国関係はダメ、北朝鮮を含む朝鮮半島もダメ、ロシアは全くダメ、中東も停滞、イランとは表面的な仲直りで一部からブーイングが出るでしょう。欧州との関係は改善し、パリ協定復帰や国連の枠組み重視といったところはオバマ政権のG20の発想と変わらず、それが地球儀ベースでは確実に修羅場となることを頭に入れておく必要があります。
 
 総括すると初めの1-2年はバイデン政権、いいじゃないか、かもしれませんが、3-4年目がどうなるか、そしてアメリカのビジョンが何処に向かうのか、ここが最大のチャレンジではないかと考えております。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『議論百出』から他のe-論壇『百花斉放』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム