国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2022-08-26 19:46

ロシアのISSからの撤退と日本の役割

船田 元 GFJ政治家世話人/衆議院議員
 ロシアの宇宙機関ロスコスモスのユーリ・ボリソフ総裁は、先日プーチン大統領と面会して、ISS(国際宇宙ステーション)からの離脱を述べ、大統領も承認したと報じられた。その意向がまだアメリカNASAには正式に伝えられていないようだが、事実とすれば大変残念なことだ。ISSはNASA、ロスコスモス、JAXA、ESA(ヨーロッパ)、CSA(カナダ)の5つの宇宙機関が参加する、低軌道の宇宙実験モジュールプロジェクトであり、1998年からこれまでに、無重力下での生物生態や材料研究など、様々な画期的成果を生み出してきた。
 
 過去にはアメリカと旧ソ連の間で東西冷戦を背景とした、熾烈な宇宙開発競争を展開してきたが、ISSは米ロの共同作業という、冷戦終結後の新たな世界秩序を象徴するプロジェクトとしても、高く評価される取り組みである。また日本にとっても、毛利衛さんをはじめとしてこれまでに11人の宇宙飛行士を搭乗させ、宇宙開発の最前線で、日本の科学技術レベルの高さを披露するとともに、その進展を目指す絶好の機会を提供してくれている。ISSの運用は当初2024年までとされていたが、NASAは2030年まで延長したいとして、参加各国に賛同を呼びかけていた矢先に、ロシアからNOを突きつけられた格好となった。ロシアのウクライナ侵攻と、それに対抗した経済制裁の影響が及んだことは言うまでもない。
 
 ロシアの撤退は、冷戦後の新たな世界秩序を宇宙開発でも失うばかりか、ISSの実際の運用にも多大な影響を及ぼす。ロシアが主に担当してきたISS宇宙船の地上落下を防ぐための軌道制御を、どこかが肩代わりしなければならない。スペースシャトル退役後、宇宙飛行士を往還させる手段としてソユーズが活躍したが、スペースXのクルードラゴンの運用は始まったばかりだ。
 
 ISSは今後とも、宇宙開発の拠点として大きな役割を持ち続けなければならない。ロシアが撤退した後は、その他の参加機関が穴埋めをしなければならないが、JAXAの役割が更に重くなることを覚悟すべきであり、国としてのサポートもしっかり行わなければならない。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『議論百出』から他のe-論壇『百花斉放』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム