国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2025-01-17 21:58

日本外交の変身

岡本 裕明 海外事業経営者
 最近の日本の外交を見ていると日本は政権交代したのかと思われるほどの変身ぶりを感じているのは私だけなのでしょうか?石破政権になって閣僚のメンツはほとんど知らない方ばかりになりました。そして目立たないし、きっと不祥事も起こらなそうな人事ぶりです。岸田政権までは自民党の顔があちらこちらに見え、善きにつけ悪しにつけ自民党らしさがあり活気もありました。今、私が感じるのは自民党ではなく石破組なんです。大組織である自民党が全然機能しておらず、かなり大きな不満のマグマを貯めていてそれを爆発させる機会を虎視眈々と狙っている、そんな感じに見えるのです。とすれば自民党という一つの組織である意味がほとんど理解不能、それが私の感じるところなのです。

 石破外交は明らかに中国重視、アメリカ苦手意識です。日本は世界の主要国、アジアの盟主としてハイレベルの外交をし続けなくてはいけないのですが、自民党主流派が脈々と築いてきたアメリカとの蜜月関係のテンションが切れたように見えるのです。ケンカはしないけど今まで以上の付き合いもしない、そんな姿勢に見えます。それが石破氏ご本人の気持ちなのか、国としての方針かどうかは判断がつきかねます。外務省が「最近のアメリカは読みにくいから今は待ちのタイミングですよ」と囁いていないとは言い切れない気もします。今回、森山幹事長以下の訪中団は中国で厚遇を受けています。石破氏の訪中、習近平氏との会談の実現もさほど難しくないでしょう。なぜ、中国が石破政権をウェルカムしているかといえば外交においてアメリカと中国を両方立てる「八方美人外交」は難しいので分断工作を狙っているからでしょう。

 アメリカ政府は石破政権が中国と蜜月になっていることをトランプ政権に当然、報告します。トランプ氏は二国間ディール主義ですから石破氏と初会談があった際には踏み絵があるとみています。そうなると「あぶはち取らず外交」になるのです。トランプ氏は日本をどこまで重視しているか私は疑問を感じています。「アベがいた時はともかく、今も嫌いじゃないけれどアメリカにとってメリットがあるのか」と天秤かけているように見えるのです。私は石破氏が中国偏重になることを悪いとは言いません。ただし、失うものもあるかもしれない、そしてそれはもっと大きなものになるかもしれないと思っています。ところでカナダはトルドー氏が辞任表明をしたので3月9日に自由党の選挙が行われます。現時点で有望な候補はフリーランド元副首相とマーク カーニー元中央銀行総裁の2名に絞られています。ほかに名前が取りざたされていた候補たちが見事に辞退したからです。理由は仮に首相になってもすぐに野党から内閣不信任案が出る為、少数与党である自由党は解散総選挙をせざるを得ないのです。それが早ければ5-6月とされます。つまり首相になっても3か月の運命なのです。総選挙をすれば政権交代は確実視されています。カナダの政治の不安定感はトランプ政権になった際、極めて不利に働きます。6月にはG7サミットをカナダが議長国として主催するのですが、首相が誰になるかわからないので議長が誰になるか直前までわからない、そんな状態なのです。これではトランプ氏は「カナダ州」と言いたい放題になるでしょう。私から見れば最悪のタイミングでのトルドー氏の辞任表明だったのです。彼は昨年までに解散総選挙を行うべきだったのです。

 何故私がカナダの例を挙げたかといえば日本の政治も同様に方向感が無くなっているのです。いみじくもロシアのラブロフ外相が年頭記者会見において日本の方針に一貫性がなく、自国の意見や考えがないと揶揄しました。私は石破政権になってからますますわからなくなったのです。この国はどこを向いているのだろうと。数日前、日本製鉄のUSスチール買収に絡み、ライバルであるクリーブランドクリフス社のゴンカルベスCEOが2時間もの記者会見で大放言をしました。その日本批判は見ている方が恥ずかしくなるくらいもの凄い態度でした。USスチールをめぐるビジネス戦争だけのはずなのに「我々の血を吸う」とか「1945年以降も日本は学んでいない」とか「邪悪な中国よりひどい国だ」と言いたい放題でした。この発言が飛び出した遠因の一つは日本政府がうまく立ち回りできなかったことは否めないのです。アメリカは現代でも黒船役であり、日本市場の開放やアメリカ向け輸出の規制(自主規制を含む)などアメリカ都合主義に振り回されてきました。ですが、日本がアメリカを振り回したことはないのです。日本製鉄はバイデン氏を訴えました。その代わり矢も飛んでくる中で日本がアメリカとどう立ち振る舞うのか、もっと腰を入れないととんでもないことになると思います。石破政権が苦手意識を持つ限りアメリカとの外交はネガティブになりやすくなるとみています。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『議論百出』から他のe-論壇『百花斉放』または『百家争鳴』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
グローバル・フォーラム