国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2009-01-23 19:36

オバマ大統領の誕生で何が変わるか?

細野 豪志  衆議院議員
 永田町はもちろん、日本中、世界中が、オバマ大統領の誕生にわいています。日米関係がどう変わるか、日本の民主党が政権を取った場合、オバマ政権との関係はどうなるかなど、オバマ大統領の誕生は、我々も見極めが必要ですが、私が永田町に影響を与えるのではないか感じているのは、「政治家のあり方」の問題です。オバマ氏は、演説で大統領にまで登りつめました。それも、小泉総理型の「ワンフレーズ」「絶叫型」ではなくて、国民との「対話」もできる政治家として。

 このことが日本の政治に影響を与えないはずがありません。最近の定額給付金に対する評価を見ていても、わが国の国民は、本当に賢明だと思います。そして、賢明な国民が、次世代の政治家に求めるのは、「対話」「討議」「演説」など、言葉の力ではないか、と私は考えます。変わらなければならないのは、我々です。

 一昨晩は、歴史的な瞬間を見ようと、私も深夜のテレビに見入りました。度肝を抜かれたのは、米国の歴史、米国人の価値観、自らの生い立ちなどの演説の中身、そしてそれ以上に、20分ほどの時間を堂々と原稿を落とさずに語った、オバマ大統領の姿です。28歳のスピーチライターが書いたというあの演説がすべて頭に入っていたとすれば、凄まじい能力です。後から、現地に取材に入っていた記者から、「プロンプター」(聴衆からは見えない原稿を映し出す機器)は利用していたらしいという話を聞きました。オバマ大統領もはやり「人の子」でした。
>>>この投稿にコメントする
  • 修正する
  • 投稿履歴
一覧へ戻る
総論稿数:4869本
グローバル・フォーラム