国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2008-10-31 13:27

若者の政治離れについて、その原因を考える

山形 智  大学職員
 8月27ー28日の本欄への「グルジア紛争と日本のメディア」と題する投稿のなかで内海善雄氏は、「いくらインターネットが発達しても、既存のメディアである新聞・テレビの役割は大きい」として、その理由を「それは新聞であれば見出しの位置や大きさで、テレビであれば報道の順番や割かれる時間で、読者や視聴者に一瞬のうちにニュースのウェイト付けを知らせることができるからである」と説明しておられる。「なるほど」と感心して読んだが、と同時に、私は、最近言われている若者たちのニュース離れと政治離れの間には関係があるのではないか、と考え込んだ。

 若者の活字離れについては、皆さんご承知のとおりである。さらに、インターネットの爆発的な普及により「必要な情報はインターネットで十分、テレビがなくても不便は無い」と、新聞どころか、テレビさえも見ないようになっている。今の大学生は、テレビがなくても、ノート・パソコンは必須アイテムだ。レポート作成には、図書館ではなくて、インターネットを頼りにする。情報収集することもそうだが、それ以上に就職活動にインターネットが不可欠なのだ。

 インターネットによる情報は一見無限である。しかし、その情報は、国際問題、政治問題、芸能ニュース、スポーツ・ニュースなどが混在したインターネット・ニュースである。芸能ニュースが「三面記事」といわれる所以を若者たちは知っているだろうか?インターネット・ニュースでは、国際も、政治も、芸能も、スポーツも全てが同じようにウェイト付けされている。ということは、全体としてのウェイト付けはまったくなされていない、ということだ。だから、ある若者が、政治問題のニュースには関心がなく、芸能やスポーツのニュースばかり読んでいたら、かれの政治問題に対する知識や関心はどんどん薄らいでゆくだろう。若者の政治離れの背景には、案外このような若者のインターネット依存の弊害があるのかもしれない。だとすれば、「若者よ、新聞くらい読め!」「テレビのニュースくらい見よ!」と言わざるを得ない。内海さんは、そんなことを私に考えさせてくれた。
>>>この投稿にコメントする
  • 修正する
  • 投稿履歴
(連載)グルジア紛争と日本のメディア(1) 内海善雄  2008-08-27 17:50
┗
(連載)グルジア紛争と日本のメディア(2)  内海善雄  2008-08-28 09:46
┗
若者の政治離れについて、その原因を考える  山形 智  2008-10-31 13:27
一覧へ戻る
総論稿数:4869本
グローバル・フォーラム