国際対話

日米対話

「米中『新冷戦』?:日米にとっての含意」

日米対話:米中『新冷戦』?:日米にとっての含意(2019年)

グローバル・フォーラム(GFJ)は、米国カーネギー国際平和財団および公益財団法人日本国際フォーラム(JFIR)との共催、国際交流基金日米センターおよび外務省などのご支援を得て、2019年2月15日(金)に東京で、日米対話「米中『新冷戦』?:日米にとっての含意」を開催しました。

米中関係は対立の様相をますます強めており、米国以外のリベラル・デモクラシー諸国にも、中国に対する厳しい姿勢が広がってきています。しかしながら中国が、安全保障面ではルールに反した海洋進出を行うなどの自己主張を強める一方で、経済面では世界にオポチュニティを提示していることも事実です。このような状況のなか、米中両国が、折り合いをつけて協調に向かうことができるのか、それとも際限のない戦略的対立へと進むのか、さらにそうした米中関係が日米両国にいかなる影響を及ぼし、日米はどう対応すべきなのかについては、わが国にとって重要な課題です。

このような問題意識を踏まえ、今回の対話では、エヴァンス・リヴィア・オルブライト・ストンブリッジ・グループ上級顧問およびマイケル・スウェイン・カーネギー国際平和財団上級研究員等の米国の専門家を東京に招き、神谷万丈グローバル・フォーラム有識者世話人(防衛大学校教授)、川島真東京大学教授などの日本側専門家を含む総勢124名が出席し、「際限のない戦略的対立は必然なのか?」および「経済戦争か地域協力か?」の2つのテーマを切り口に、縦横に議論を交わしました。

【日本側パネリスト】

【開会挨拶】渡辺  繭GFJ執行世話人/JFIR副理事長
【議  長】神谷 万丈GFJ有識者世話人/防衛大学校教授
【基調報告】川島  真東京大学教授
【コメント】飯田 将史防衛研究所主任研究官
【コメント】佐橋  亮神奈川大学教授
【議  長】細谷 雄一慶応義塾大学教授
【基調報告】伊藤 亜聖東京大学准教授
【コメント】森   聡法政大学教授
【コメント】大庭 三枝東京理科大学教授

プログラム記載順

【米国側パネリスト】

【基調報告】エヴァンス・リヴィアオルブライト・ストンブリッジ・グループ上級顧問
【コメント】マイケル・スウェインカーネギー国際平和財団上級研究員
【コメント】マイケル・チェイスランド研究所(ワシントン事務所)上級政治学者
【基調報告】ジェームズ・ショフカーネギー国際平和財団上級研究員
【コメント】ニコラス・セーチェーニ戦略国際問題研究所日本部副部長・上級研究員
【コメント】カーラ・フリーマンジョンズ・ホプキンス大学ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院外交政策研究所
エグゼクティブ・ディレクター

プログラム記載順



会議資料

 本対話では、登壇したパネリストが報告中に使用する会議資料が出席者に配布されました。




会議資料は、PDF形式で公開しております。下記ボタンからご覧下さい。

報告書

 報告書は、現在掲載されておりません。




メモ

本対話では、当日の議論をまとめたメモが作成されております。




全文は、PDF形式にて公開しておりますので下記ボタンからご覧下さい。

その他

 その他の資料は、現在掲載されておりません。