
投稿日 | 最近の投稿テーマ | 投稿者 | 職 業 |
---|---|---|---|
09/27 | 不振の中国経済 | 舛添 要一 | 国際政治学者 |
09/26 | お手並み拝見、岸田首相の資産運用特区 | 岡本 裕明 | 海外事業経営者 |
09/25 | 「宰相は孤独なり」から「そして誰もいなくなった」習近平 | 宇田川 敬介 | 作家・ジャーナリスト |
09/13 | 米英に反発する産油国による石油減産の可能性とその影響 | 真田 幸光 | 大学教員 |
09/12 | 形骸化されたG20の首脳宣言 | 岡本 裕明 | 海外事業経営者 |
09/07 | デマと集団心理の怖さ | 船田 元 | GFJ政治家世話人/ |
09/05 | 天災は忘れたころにやってくる | 岡本 裕明 | 海外事業経営者 |
09/05 | ドローン、中国から台湾の時代に | 赤峰 和彦 | 自営業 |
08/31 | 中国による日本産海産物全面禁輸(通商法の観点から) | 緒方 林太郎 | 衆議院議員 |
08/30 | 解決できる中国の不動産問題 | 岡本 裕明 | 海外事業経営者 |
当フォーラムが発信した調査、研究、提言などに対するご感想をお寄せ下さい。
皆様の自由な意見交換を通じて、相互啓発とより高い次元への議論の発展を図りたいと考えております。
左上のボタンをクリックして、是非「議論百出」にご参加下さい。
ファックス、メール、郵便などによる投稿も受け付けます。→

第7回「アフリカ政策パネル」アフリカにおけるジェンダーと開発
当日は外部講師として、甲斐田きよみ文京学院大学准教授をお迎えし、表題テーマについて、遠藤貢主査などを含む、出席者70名との間で討議を行った。
「中央アジア+日本」対話・第 12 回東京対話:中央アジア・コーカサスとの連結性
グローバル・フォーラムは、外務省との共催により、2023年3月15日に東京において「『中央アジア+日本』対話・第 12 回東京対話:中央アジア・コーカサスとの連結性」を開催した。... more

「第 8 回日仏対話週間:グローバル・プレイヤーとしての日仏協力」
さる2023年3月1日2日、「欧州政策パネル」(主査:渡邊啓貴)は、各専門家をお招きし、「第 8 回日仏対話週間:グローバル・プレイヤーとしての日仏協力」を開催した。
第6回「アフリカ政策パネル」日本はアフリカとどう向き合うべきか
当日は外部講師として、平野克己日本貿易振興機構アジア経済研究所上席主任調査研究員をお迎えし、表題テーマについて、遠藤貢主査などを含む、出席者150名との間で討議を行った。...more
当フォーラムは、現在、在宅勤務(リモートワーク)を実施しております。お問い合わせの際は、電話ではなく、本ホームページ上の「お問合せ」欄より、ご連絡ください。
- 9/19
- 第7回「アフリカ政策パネル」アフリカにおけるジェンダーと開発 開催
- 9/1
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2023年9-10月号/通算第115号) 発行
- 8/1
- グローバル・フォーラム会報2023年7月1日号(通算第92号) 掲載
- 7/1
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2023年7-8月号/通算第114号) 発行
- 5/15
- 「中央アジア+日本」対話・第 12 回東京対話:中央アジア・コーカサスとの連結性
動画 掲載 - 5/1
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2023年5-6月号/通算第113号) 発行
- 4/12
- 「欧州政策パネル」コメンタリー「コロナ危機・ウクライナ戦争とEU・中国の変貌」(田中素香氏) 掲載
- 3/15
- 「中央アジア+日本」対話・第 12 回東京対話:中央アジア・コーカサスとの連結性 開催
- 3/8
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(号外)発行
- 3/1
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2023年3-4月号/通算第112号) 発行
- 1/10
-
第6回「アフリカ政策パネル」日本はアフリカとどう向き合うべきか
メモ 掲載 - 12/28
- グローバル・フォーラム会報2023年1月1日号(通算第91号) 掲載
- 12/26
-
第9回「欧州政策パネル:新局面を迎える欧州情勢:ウクライナ戦争がもたらしたこと」
メモ 掲載 - 12/12
-
第5回「アフリカ政策パネル」TICAD 8を振り返る
動画 掲載 - 12/6
- 「欧州政策パネル」コメンタリー「『トリプル安』後の英国-脆弱化する『グローバル・ブリテン』戦略の基盤」(伊藤さゆり氏) 掲載
- 12/6
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(号外) 発行
- 11/28
-
第9回「欧州政策パネル:新局面を迎える欧州情勢:ウクライナ戦争がもたらしたこと」
動画 掲載 - 11/1
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2022年11-12月号/通算第110号) 発行
- 11/1
- グローバル・フォーラム会報2022年10月1日号(通算第90号) 掲載
- 10/4
-
第8回 欧州パネル「欧州最前線」
メモ 掲載 - 9/30
- 「欧州政策パネル」コメンタリー「コロナ危機・ウクライナ戦争とEU・中国の変貌」(田中素香氏) 掲載
- 9/30
- 「欧州政策パネル」コメンタリー「イタリアにおけるドラーギ政権の崩壊と2022年総選挙の意義」(伊藤武氏) 掲載
- 9/14
-
第8回 欧州パネル「欧州最前線」
動画 掲載 - 9/7
-
特別ウェビナー「欧州政策パネル」フランス大統領選挙・決選投票前夜
動画 掲載 - 9/1
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2022年9-10月号/通算第109号) 発行
- 9/1
-
「軽井沢サミット:ウクライナを知る・考える」
メモ 掲載 - 7/1
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2022年7-8月号/通算第108号) 発行
- 6/30
-
第4回「アフリカ政策パネル」超加速経済アフリカ:アフリカの今
メモ 掲載 - 6/20
-
第4回「アフリカ政策パネル」超加速経済アフリカ:アフリカの今
動画 掲載 - 4/29
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2022年5-6月号/通算第107号) 発行
- 4/6
-
第7回「欧州政策パネル」メルケル・BREXIT以後のEU
動画 掲載 - 3/1
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2022年3-4月号/通算第106号) 発行
- 2/18
-
第3回「アフリカ政策パネル」日本の対アフリカ外交
メモ 掲載 - 2/12
- 『メルマガ・グローバル・フォーラム』(号外) 発行
- 1/11
- グローバル・フォーラム会報2022年1月1日号(通算第89号) 掲載
2023年
2022年
会報2023年7月1日号 刊行
当フォーラムの印刷メディアの機関紙『グローバル・フォーラム会報』の最新号(2023年7月1日号)が、発行されました。...more
「グローバル・フォーラムのご案内」刊行
当フォーラムの団体概要である『グローバル・フォーラムのご案内』の最新号(2019年版)が、発行されました。...more
「中央アジア+日本」対話・
第12回東京対話:
中央アジア・コーカサスとの連結性
購読ご希望の方は、E-mailアドレスを入力し、登録ボタンを押して下さい。