ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2025-10-07 09:06
(連載2)高市早苗新総裁誕生!
岡本 裕明
海外事業経営者
高市氏の今後です。まず、氏の苦手とする人付き合いを自己改善する必要があるでしょう。組閣も極めて重要ですが、自民党幹事長と党四役、組閣では財務大臣、外務大臣、官房長官の3つのポスト、更に副総理をどうするのか、この辺りが一つの目玉になります。もう1つは女性議員の扱いです。かつて、確か二階氏が自民党の女性議員同士が混じり合わないと苦言を呈したことがあります。今回、組閣にあたり、自分に近い女性議員は2-3名、大臣に任命すると思いますが、そこから外れた女性議員との確執は怖そうです。女性同士の足の引っ張り合いだけは見たくないですね。
女性のトップという点については「ようやく」という感じです。世界を見渡すと女性のトップは割とよくやっていると思います。特に現任ではイタリアのジョルジャ メローニ首相が極めて優れており、最近はイタリアの財務体質が改善し、フランスよりはるか上で格付けも見直し方向にあったと思います。イタリアは日本同様、毎年首相が変わっていたことを考えると大きなチェンジでした。
アメリカと中国からは依然、女性のトップは出ていません。その点からは日本は先んじたとも言えます。日本人は割と初物に弱いところがあり、ある程度、花を持たせることもあります。よって内政については案外、上手にやる気がします。問題は外交で中国とどうやり取りをするか、ここが全く未知数ですが、意図的にやや長めに放置し、優先度を下げるかもしれません。あとは外務大臣次第となります。高市氏の挨拶の端々からはまずは自民党再生、そして一丸となって国民のために尽くすこと、これが第一義であると理解しています。国民のために尽くすなら国会の空転も避けねばならないわけで、自らの失言などには多い留意して頂きたいものです。
高市氏は保守派でありますが、日本を守るにも守り方はいろいろあるわけで、アメリカのように外部との遮断である壁づくり方式とする国造りと、日本を本質的に変換させ、真の強さを作ることでパワーアップさせる方法があります。私は後者の道を進んでもらいたいと心底思っております。まずは首相指名、組閣、そしてトランプ氏との会談、韓国でのAPECが外交デビューとなりそうです。これから一か月、本当に働いて働いて働いて行かないと追いつかないと思います。期待のエールを送りたいと思います。(おわり)
<
1
2
>
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
(連載1)高市早苗新総裁誕生!
岡本 裕明 2025-10-06 06:01
(連載2)高市早苗新総裁誕生!
岡本 裕明 2025-10-07 09:06
一覧へ戻る
総論稿数:4908本
グローバル・フォーラム