バックナンバー
back number > バックナンバー一覧

『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2022年1-2月号/通算第105号)

=====================================================================

『メルマガ・グローバル・フォーラム』(2022年1-2月号/通算第105号)
http://www.gfj.jp
2022年1月1日 グローバル・フォーラム

=====================================================================

ご挨拶

『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、日本と世界の各国、各地域を政策 志向の知的対話をつうじて結びつけるグローバル・フォーラムの活動の最新状況を、広く当フォーラム内外の皆様にご報告することを目的として隔月で発行して おります。

 本メルマガは、購読無料であり、当フォーラム・メンバーを中心として、これまで縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンクよりその旨をご連絡ください。

 今回お届けする1-2月号では、下記の2つのニュースをお届けいたします。

代表世話人 伊藤 憲一
執行世話人 渡辺 まゆ

■第6回欧州政策パネル「ポストメルケルの行方:ドイツ総選挙と内外の影響」開催さる

■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■第6回欧州政策パネル「ポストメルケルの行方:ドイツ総選挙と内外の影響」開催さる

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 グローバル・フォーラムは、さる10月8日、第6回欧州政策パネル「ポストメ ルケルの行方:ドイツ総選挙と内外の影響」 をオンライン形式により開催しま した。

 今次パネルでは、渡邊啓貴帝京大学教授、中村登志哉名古屋大学教授、伊藤 武東京大学教授など日本を代表する欧州の政治経済の専門家等総勢170名が一 堂に会し、ドイツ総選挙やポストメルケル時代のドイツと欧州などについて議 論を行いました。この度、その動画を公開いたしましたので、ご覧下さい。

●第6回欧州政策パネル「ポストメルケルの行方:ドイツ総選挙と内外の影響」(動画)
https://youtu.be/3lRyMlfjoqc

 今後も随時、内容が更新されますので、どうぞご期待ください。

●特設ページ 「欧州政策パネル」
http://www.gfj.jp/j/panel/europe.htm

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■e-論壇「議論百出」最近2ヵ月間の議論

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

当フォーラムは、非営利、独立の知的国際交流団体として、世界各国、各地域と活発な政策対話を展開し、その成果を報告書や提言の形で発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当フォーラム内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にホームページ上に電子掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「議論百出」を開設しました。e-論壇「議論百出」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)とは自ずから異なるものとして高く評価されています。

このようなe-論壇「議論百出」の最近2カ月間(2021年11月2日-12月24日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。新規のテーマについて投稿を希望される場合は、 トップページの「e-論壇『議論百出』」欄の左上にある 「Click」ボタンをクリックして、投稿一覧に入り、ページ冒頭の「新規投稿」をクリックして、ご投稿ください。また、すでに掲載済の各投稿に対するコメント投稿を希望される場合は、コメントを希望される投稿のタイトルをクリックし、投稿本文に入り、その末尾にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。

 なお、e-論壇は、グローバル・フォーラムの姉妹団体である日本国際フォーラム、東アジア共同体評議会のホームページ上においても、それぞれ「百花斉放」「百家争鳴」の名前で展開されており、3団体で立体的に運営されております。


◇◆◇ 12月 ◇◆◇


●(連載1)コロナ変異株により高まる社会不安と政権への不満
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2021年12月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4637

●(連載2)五輪の外交ボイコットという言葉のゲームを恐れるな
中村 仁(元全国紙記者)(2021年12月22日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4636

●(連載1)五輪の外交ボイコットという言葉のゲームを恐れるな
中村 仁(元全国紙記者)(2021年12月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4635

●安倍元首相へ「老兵は死なずただ消え去るのみ」
伊藤 洋(山梨大学名誉教授)(2021年12月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4634

●中国のCOVIDー19感染者、通算10万人に到達
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2021年12月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4633

●(連載2)盛り上がり欠いた立憲代表選挙
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2021年12月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4632

●(連載1)盛り上がり欠いた立憲代表選挙
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2021年12月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4630

●あの戦争は避けられなかったのか
船田 元(GFJ政治家世話人/衆議院議員)(2021年12月14日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4629

●(連載2)北京五輪外交ボイコットの考察
岡本 裕明(海外事業経営者)(2021年12月11日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4631

●(連載1)北京五輪外交ボイコットの考察
岡本 裕明(海外事業経営者)(2021年12月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4628

●ウクライナはどこへ向かうか
真田 幸光(大学教員)(2021年12月9日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4627

●(連載2)補正35兆円が全額国債発行、日本財政は「世界の例外」
中村 仁(元全国紙記者)(2021年12月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4626

●(連載1)補正35兆円が全額国債発行、日本財政は「世界の例外」
中村 仁(元全国紙記者)(2021年12月7日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4625

●(連載2)フランス大統領候補ゼムール氏とは
倉西 雅子(政治学者)(2021年12月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4624

●(連載1)フランス大統領候補ゼムール氏とは
倉西 雅子(政治学者)(2021年12月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4622

●バイデンのインフレ対策はどうなっているのか
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2021年12月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4623

●(連載2)選挙買収まがいの55兆円経済対策
中村 仁(元全国紙記者)(2021年12月1日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4621

◇◆◇ 11月 ◇◆◇


●(連載1)選挙買収まがいの55兆円経済対策
中村 仁(元全国紙記者)(2021年11月30日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4620

●(連載2)日本の政治に期待すること
岡本 裕明(海外事業経営者)(2021年11月26日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4619

●(連載1)日本の政治に期待すること
岡本 裕明(海外事業経営者)(2021年11月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4618

●(連載2)尿素水問題の波紋
真田 幸光(大学教員)(2021年11月25日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4617

●(連載1)尿素水問題の波紋
真田 幸光(大学教員)(2021年11月24日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4616

●現代中国の盲点十論:今回の中共中央決議は「第3の歴史決議」ではない
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2021年11月21日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4615

●止まらないインフレ
大井 幸子(国際金融アナリスト)(2021年11月19日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4614

●(連載2)欧米に逆行する経済政策を警告しない社説に失望
中村 仁(元全国紙記者)(2021年11月18日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4613

●(連載1)欧米に逆行する経済政策を警告しない社説に失望
中村 仁(元全国紙記者)(2021年11月17日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4612

●(連載2)FRBの量的緩和縮小と日銀の現状維持
岡本 裕明(海外事業経営者)(2021年11月16日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4611

●(連載1)FRBの量的緩和縮小と日銀の現状維持
岡本 裕明(海外事業経営者)(2021年11月15日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4610

●立憲民主党を惨敗させた「共産党アレルギー」
加藤 成一(外交評論家(元弁護士))(2021年11月10日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4609

●現代中国の盲点九論:「最近の習近平体制の明暗」再論
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2021年11月8日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4608

●(連載2)新聞・テレビの衆院選議席予測を採点する
中村 仁(元全国紙記者)(2021年11月6日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4607

●(連載1)新聞・テレビの衆院選議席予測を採点する
中村 仁(元全国紙記者)(2021年11月5日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4606

●(連載2)戦争の放棄は真の平和主義か
倉西 雅子(政治学者)(2021年11月4日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4605

●(連載1)戦争の放棄は真の平和主義か
倉西 雅子(政治学者)(2021年11月3日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4604

●立憲民主党は共産党との「閣外協力」を解消せよ
加藤 成一(外交評論家(元弁護士))(2021年11月2日)
http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4603

___________________________________

■『メルマガ・グローバル・フォーラム』は、隔月の発行です。次号は2022年3月1日にお届けします。

◆ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、 gfj@gfj.jpへお願いします。

本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、 『メルマガ・グローバル・フォーラム』をご覧ください。

グローバル・フォーラム事務局(担当:高畑)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
電話 03-3584-2193、FAX 03-3505-4406

____________________________________
グローバルフォーラムHOMEへ     お問合せ     ページトップへ     メルマガ登録へ
Copyright(C) The Global Forum of Japan (GFJ). All Rights Reserved.