ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2024-11-26 23:48
(連載2)ウクライナ問題の終結は見えてくるのか?
岡本 裕明
海外事業経営者
当然、この判断には批判が集まります。一番わかりやすいのは「なんで今頃?」「そうするならもっと早くすべきだった」であります。アメリカ民主党政権は外交のグリップが甘いとされ、今回もこんな間際にヤケクソ気味に長距離砲による打撃を許可したわけです。
さて、トランプ氏はどんな停戦工作をするのでし...
▶続きはこちら
2024-11-25 23:44
(連載1)ウクライナ問題の終結は見えてくるのか?
岡本 裕明
海外事業経営者
ウクライナの戦いが始まり1000日を超えてきました。世界の歴史の中には長期の戦いはいくつもありますが、現代において2年半を超える地上戦を含む戦争は体力的に厳しいと思います。日本が第二次大戦で厳しい敗戦となった理由は数多くありますが、その1つに長引いた戦争期間は無視できないでしょう。長引くと国家は疲...
▶続きはこちら
2024-11-24 23:41
(連載2)ロシア国内で戦争反対派を粛正する背景
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
このような条件が揃えば、間違いなく殺されてしまうということであろう。それも「不審死」なのか、「強盗や交通事故、または他の事故に見せかけた」やり方なのか、または、「明らかに暗殺として、他の反対派の人々に一罰百戒的に影響を与える」ということなのかは、また選択肢になる。しかし、いずれにせよ「何かがあれば...
▶続きはこちら
2024-11-23 23:25
(連載1)ロシア国内で戦争反対派を粛正する背景
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
ロシア国内でウクライナ戦の批判など、ロシアの反体制派の「不審死」が相次いでいるという報道がなされている。ロシアの国内に、私に情報を頂ける人が何人かいるのだが、その人々から、たまに「不審死」の情報や「事故」の情報が出てくることが気になっていた。そして、その人々の共通点は、全てとは言わないが、ロシアに...
▶続きはこちら
2024-11-18 19:38
アメリカの「政府効率化省」と日本国のデジタル庁
倉西 雅子
政治学者
今般のトランプ次期大統領によるイーロン・マスク氏の起用は、様々な波紋と影響を与えているようです。従来の論考報償のスタイル、即ち既存の重要ポストの提供ではなく、マスク氏の要望に応える形で「政府効率化省」を新設した上での登用なのですから、アメリカの統治制度にまで踏み込む改革を、大統領への就任以前の段階...
▶続きはこちら
2024-11-16 18:45
(連載2)セブンのMBO提案に思うこと
岡本 裕明
海外事業経営者
例えば大手ホテルチェーンはブランドネームを5つ以上持っています。顧客はそれぞれのブランドネームでそれぞれのホテルのサービス度がわかっているので様々な顧客の期待や要望を受け入れることができるのです。それを日本のコンビニで展開するなら24時間営業を含む利便性型、価格的にスーパーと競合できるタイプ、駅の...
▶続きはこちら
2024-11-16 17:26
何故トランプ政権になってもUFO情報の開示はされないのか?
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
トランプ氏が大統領になるということで、「今度こそNASAや軍が持っているUFO情報が開示されるのではないか」という期待が一部で高まっている。このように「大統領が変わると、UFO情報が開示されるのではないか」というのは、二つの理由から言われている。一つは「アメリカの情報開示規則」である。50年たった...
▶続きはこちら
2024-11-15 18:34
(連載1)セブンのMBO提案に思うこと
岡本 裕明
海外事業経営者
セブン&アイへのカナダ、アリマンタシォン クシュタール社による買収提案で現在その提案額は約7兆円まで引き上げられ、セブンの第三者委員会で検討中とされていました。そこに創業家の伊藤興業とセブンの副社長である伊藤順朗代表取締役副社長からMBOが提案されました。その金額9兆円。正直、この提案は頂けません...
▶続きはこちら
2024-11-11 13:00
トランプ大統領の再任とその地政学的衝撃
西村 六善
元外務省欧亜局長
<トランプ大統領の再登場>
トランプ氏が再度大統領になることが決まった。トランプ大統領の下では国家の優先事項とトランプ氏個人の優先事項が同価値で共存する。いや、寧ろ後者が優先される。それに事実や論理よりも彼の情念とか直感などが優先される。兎に角、復讐心に燃えてホワイトハウスに再度乗り込み、無制...
▶続きはこちら
2024-11-05 20:55
日本人が日本を考えるということ
高畑 洋平
GFJ世話人事務局長/慶応義塾大学SFC上席所員
日本政府観光局(JNTO)の発表によれば、訪日外国人客数はコロナ禍から順調な回復を見せ、2024年の訪日外国人数は前年を大きく上回る3,310万人(2023年比131.3%)と推計され、コロナ禍から回復した観光業界を中心にインバウンド需要が順調に回復しつつある。また、そもそも日本の伝統文化や伝統芸...
▶続きはこちら
2024-10-31 20:36
(連載2)沖縄は中国の領土と主張を始めた習近平政権の情報工作
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
そして最近になって、そのような科学技術や兵器技術ではなく「戦略的な版図」という意味で沖縄の領有を主張するようになった。単純に、中国は海洋に出ようにも「第一列島線」といわれる沖縄から台湾、フィリピン、インドネシアとなる島々によって南シナ海と東シナ海に押し込められ、太平洋の公海上に出ることができない...
▶続きはこちら
2024-10-31 20:32
(連載2)揉めるカナダとインドの関係
岡本 裕明
海外事業経営者
ところがインドのモディ首相にしてみれば仮にそんなことをインドの秘密組織が実行したとしても「はい、やりました」とは逆立ちしても言えません。そのため、カナダのトルドー首相に逆に食って掛かるという事態になっているのです。そこでカナダとしては証拠を固める必要があるわけです。双方の外交官追放合戦は当然ながら...
▶続きはこちら
2024-10-30 20:20
(連載1)沖縄は中国の領土と主張を始めた習近平政権の情報工作
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
手元の記録によると、中国はかなり前から南西諸島や沖縄県に触手を伸ばしている。記録に残ってくるのは、尖閣諸島沖に天然ガス田ができた時である。このころは、沖縄県そのものの領有というよりは、間違いなく、ガス田などの海洋権益の取得ということがもっと重要な内容であった。
中国が他国の情報を得ると...
▶続きはこちら
2024-10-30 20:17
(連載1)揉めるカナダとインドの関係
岡本 裕明
海外事業経営者
日本から見ればカナダとインドがもめていることにはほとんど関心がないでしょうし、報道も極めて淡白だと思います。ところが少なくともカナダでは連日トップニュースとなっており両国間の関係は重大な局面になるところです。日本からみるインドの景色とはまた違った一面がありますので少々お付き合いいただければと思いま...
▶続きはこちら
2024-10-17 18:13
‘銃刀法’になれない核兵器禁止条約-成立要件の欠如
倉西 雅子
政治学者
力には破壊力と抑止力との二面性がありますので、常々、武器類の禁止をめぐっては議論が起きます。アメリカにあって、無辜の市民が犠牲となる痛ましい銃事件が度々発生しても、銃禁止一色に世論が傾かない背景には、銃なくして自らの身を守ることができない現実があります。銃を保持していれば、銃撃された時には応戦する...
▶続きはこちら
2024-10-17 09:26
グローバル化の弊害?!について
真田 幸光
大学教員
私は、「真のグローバル化が進み、民族や宗教、歴史に鎖から解き放たれ、世界の人々が地球人として生きていく世界、GLOBALな世界を理想に目指すべきである。」と考えていますが、「しかし、世界には今、約200の国が存在し、国を基準にしており、その結果、NationのInterの問題が存在し、これを基本と...
▶続きはこちら
2024-10-10 22:04
フランスでは、パリ五輪が終わり、政治混乱が再開
舛添 要一
国際政治学者
フランス国民議会(定数577)選挙、6月30日に行われた第1回投票では、極右の国民連合(RN)とそれに連携する勢力が33.2%で首位、左翼連合の新人民戦線(NFP)が28.0%、マクロンの与党連合が20.8%で3位であった。そこで、7月7日の決選投票ではRNが第1党となると予測されたが、実際は、1...
▶続きはこちら
2024-10-09 18:54
(連載2)日本のアニメがインドで大人気
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
さて、日本のアニメが様々な国で放送されていることは、私自身も体験している。インドネシアに行った時に、かなり老けたインドネシア語の「名探偵コナン」が放送されていて「声と顔があっていないな」と思った事もあれば、タイに行っておっさんの声の「ピカチュウ」を見たのもなかなか衝撃的であった。
日本...
▶続きはこちら
2024-10-08 18:44
(連載1)日本のアニメがインドで大人気
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
日本のすばらしさや日本の良い所を記載し、またはそのような記事を紹介し、その内容を私なりに分析をしたうえで、その内容が、その人やその書かれている対象のモノだけではなく、日本の国民性や日本人の全てが持ている魂のような「何か」が重要であり日本の称賛されているモノであるということがわかるようにしている。つ...
▶続きはこちら
2024-10-02 11:54
ロボットについて
真田 幸光
大学教員
私は、「人は人しか出来ない仕事をする。機械によって出来る仕事は機械に任せる。それが効率性も挙げていく。そして、人出不足の解消にも繋がり、地球規模で見た場合の人口増加による環境破壊を防ぎ、環境保護にも繋がる。」と考えています。また、当然に利便性の面からも、「機械化、ロボット化のメリット」を強く感じる...
▶続きはこちら
«最初
«前
1
2
3
4
5
次»
最後»
総論稿数:4823本
グローバル・フォーラム